午前4時半、大川・近藤の毎回のコンビで距離表示をスタート!船見公園を出発して能筒石まで21、0975kmを往復。マダ夜が明けたばかりで雨を心配しながら距離表示の立て看板を!

能筒石、フルマラソンの折り返し地点の看板を出しているお馴染の大川さんであります。

筒石から見た日本海であります。今日は相当荒れておりますね!海は荒れていても陸は荒れないように?

筒石、高野様の庭の奇麗なつつじが今年も見事な花を咲かせておりました。(高野様は自転車道沿いにある家であります。)このつつじを見てランナーも心が和みますね!

午前6時半、全区間距離表示を終えてスタート地点の船見公園に帰ってまいりました。役員さんもそろそろ見えており皆でテント張りを!全員が揃うと早いですね。


仲町2丁目、小嶋スポーツ店社長さん自らランナーの皆さんにファイテンを貼ってくれるサービスを!商売抜きで本当にありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。この様なボランティアの方が居ると本当に助かります。

走る前に準備体操を!指導は武田さん、何時もありがとうございます。ストレッチを基本に丹念に柔軟体操を指導してくれました。

副会長の大川さんからコース説明を!基本的にはくびき野自転車道をランすると言う事であります。

会長の私(こんどう)も挨拶を。この大会も18回目を数えました。市内広といえどもフルマラソンをやっているのはこの大会だけであります。今年から体育協会でフルマラソンを睨んで部会をこの17日に立ちあげます。私がその委員長に就任いたします。是非ともイイ方向に向けて頑張りますのでご支援宜しくお願い致しますと。

午前7時30分一斉にスタート。今回出場の皆さんはフルマラソン2名、30km5名、ハーフ9名の計16名のアスリートの皆さんであります。雨も落ちてこない絶好な?ラン日寄りではないでしょうか!

紅一点の志賀さん、去年も出場してくれました。来月の高田城ロードレースの練習の一環だそうであります。



9km付近にあるエイドスティションで至福の一杯を!スポドリを飲んで英気を養って下さいね!

フル出場の宮崎治さん中間点を折り返して22km付近を力走しております。余裕のVサインを送っています?

こちらもフル出場の加藤さん。途中でコースを間違えて大きなタイムロスをしながら力走しております。こちらもVサインを!あと半分のハーフですが完走は?

往16km復26km地点のエイド地点でエイド担当の陰井さん丸山さんと共にVサインのポーズを取っている加藤さん・・・大丈夫かな?

旧北陸本線のトンネルを走っている加藤さんです。この地点は30kmもう少しですね!頑張れ加藤(*^_^*)(*^_^*)

ちょっと余談・・・直江津海水浴場でサーフィンを楽しむサーファー、車のナンバーを見たら松本・長野ナンバ―が多かったですね!今日の波はサーフアー日寄りの波でしたね?

12時4分最後のランナー加藤さんゴール。(後のランナーはハーフ・30kmでしたから早めのゴール)初めてのフルマラソンと言う事でしたが良く頑張りました。コメントでは二度とフルは走りたくないと言う事でありました。でもね!何日かすると
又フルを走りたくなるものであります。経験者は語るですから間違いなし?
こうして、第18回目を数えた「みんなでフルマラソン」は事故・怪我もなく無事終了致しました。ボランティアをして頂いた、小嶋スポーツ店さん計時を担当してくれた「えちごくびき野100kmマラソン」副会長、泉さんありがとうございました。また走友会の役員さん会員さんもありがとうございました。お疲れさん!


